令和4年度短期間・短時間職業訓練 2月開講コース
『Webサイト制作(WordPress)(オンライン)科』(2ヶ月)
■募集期間:令和4年11月29日~12月12日
■受講期間:令和5年2月1日~3月30日
■施設見学会:令和4年12月8日(木)1回目:14時・2回目:16時【来社実施済】
※説明会動画(YouTube限定公開)共有可能です。
※ご希望の方は以下のお問合せフォームよりご連絡ください。
実施後動画視聴のご希望・その他お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。
★見学会参加・実施後動画視聴・お問い合わせフォーム★
また、お問合せについては、メールでも受け付けております。pec05@pr.cri.co.jpご連絡ください。
※電話(03-4550-0061)へのお問合せ対応時間 10:00~17:00(平日のみ)
※メールいただく際は件名を「【短】職業訓練12月開講コース問い合わせ」●●氏名●●としてください。
※件名が無い場合、迷惑メールに分類されてしまうことがあります。
★見学会配布資料★ →→→こちらからDLください
短期間・短時間(オンライン)職業訓練について
求職者、コロナ禍で休業を余儀なくされている方や、勤務シフトが減少した非正規で
働く在職中の方等に対し、仕事と訓練を両立しながらスキルアップを図れるよう、
短期集中型(夜間・オンライン訓練を含む)の委託訓練を実施します。
オンライン(双方向)+通学による委託訓練。
※応募資格の詳細については、ハローワークにお問合せください。
※全体のおよそ80%の時間数について双方向でのオンライン受講が可能です。
※全体のおよそ20%の時間数については通学(東京都港区)での受講となります。
【応募資格】
AまたはBのいずれかで、ハローワーク(公共職業安定所)に求職申込みをしており、
公共職業安定所長の受講指示、受講推薦又は支援指示を受けられる方で、原則受講
開始日から遡って1年以内に公共職業訓練又は求職者支援訓練の実践コースを受講して
いない方が対象となります。
A 新型コロナウイルス感染症の影響による休業者や勤務シフトが減少した者など
不安定な就労状態にある者等の在職中の求職者
B 受講開始日において離職者
詳しくは、ハローワークの設置されているパンフレットをご確認ください
■実施期間
令和5年2月1日から3月30日まで(2ヶ月)
上記期間内に、6時間×10日×2ヶ月でのカリキュラムとなり、スケジュール詳細については
入校式にてご案内予定です。
■受講料
無料です。
交通費(通学時)については、雇用保険の支給対象有無など受講区分によりますので
管轄のハローワークにご確認ください。
■申込方法・選考について
管轄のハローワークからお申し込みください。
(ハローワークにおいてあるパンフレットのお申込用紙に必要事項を記入の上
ハローワークの窓口からお申し込みとなります。)
※当校に直接お申込みいただくことはできませんので、ご注意ください。お申し込みは
ハローワーク経由のみとなります。
※申込書の記載内容により東京都にて書類選考があります。
※合格発表は東京都より郵送で送られます。
■合格発表
選考結果は、東京都(東京都立中央・城北職業能力開発センター再就職促進訓練室)より郵送で送られます。
※郵便事情により遅れる場合がございます。
※当校では選考および合否についてわかりませんのでご了承ください。
■カリキュラムについて←こちらをクリック
■必要な設備・推奨環境←こちらをクリック
Webサイト制作(WordPress)科(オンライン)について
■受講対象
中級程度のパソコンレベルがあり、修了後関連職種に就職を希望する方
Webサイト制作やマーケティングに関して初心者対応でカリキュラムを作成していますが、
ご自身でアプリケーションのインストールができることができること。
ファイル・フォルダの違いがわかり圧縮されたデータ類を解凍してPC内に保存やインストールができ
ることが必要です。
基本的なPC操作については予め理解しておく必要があります。)
■目標とする資格
サーティファイネットマーケティング検定対策
サーティファイビジネス著作権検定対策(初級)
■訓練概要
Webサイト制作の基本であるHTML/CSSの基礎スキルを身に付け、企業サイト、ポータル
サイトで広く使われているWordPressについて概論や導入からページ制作までを学習し
ます。あわせて、ネットマーケティング、著作権等に関する知識を身に付けます
■訓練目標
基本的なHTML/CSSタグを理解し、それらを使用したコーディングができる人材、
WordPressの導入からページ制作スキル(ワイヤーフレーム作成からWebサイト制作
まで)を身に付けた人材、ネットマーケティング・著作権等の基礎的な知識がある人材
■訓練修了後の関連職種
Web制作会社や一般企業のWeb担当者、Webディレクターアシスタント、ECショップの運
営担当、マーケティングアシスタントなど
■Webサイト制作(WordPress)科(オンライン) 訓練カリキュラム
1カ月間におよそ60時間×2ヶ月で以下内容を実施します。
受講は、全体のおよそ80%がオンライン(双方向)・およそ20%が通学(東京都港区)となります。
【その他の通学必要時間】
※就職支援カリキュラム時間として4時間通学があります。
※入校式・修了式も通学いただきます。(AMのみ)
★付きはオンライン受講です
(学)Webの基礎知識★オンライン
・ネットリテラシー
・データの仕組み
・インターネットの仕組み
・Webサイトの構築
・Webと社会
(学)Webサイト制作基礎1★オンライン
●HTML/CSSを使用したコーディング
(学)Webサイト制作基礎2★オンライン
WP概略、サイト事例
Localインストール
WPのインストール
基本説明、管理画面解説
●フォルダ構成概略
記事投稿、カテゴリー作成/固定ページ作成
●サイト設定説明
ユーザーについて セキュリティとスパム対策
●プラグインとテーマ
バックアップ
●ブロックエディターによるページ作成
●テーマカスタマイズ メニュー ウィジェット
●プラグイン活用事例
(お問い合わせフォーム設置, SNS連携, SEO)
●カスタムフィールド、カスタム投稿
カスタムタクソノミー
●ソースコード記述による高度なカスタマイズ
(学)デザインツール基礎★オンライン
Figma使用
オリジナルサイトサイトマップおよびツールによるワイヤーフレーム作成
ネットマーケティング検定対策★オンライン
・インターネット技術概論
・リサーチ
・PR・ブランディング
・広告
・インターネット販売
・効果測定
・関連知識
ビジネス著作権検定対策★オンライン
・著作権の概要
・著作物/著作者
・著作者の権利・保護期間
・著作権の譲渡と利用許諾
・著作権の制限
・著作隣接権
・著作権の侵害
・知的財産権制度
・情報社会と情報モラル
(実)Webサイト制作実習【通学】
ワイヤーフレームに沿ったオリジナルサイト制作
制作発表
※学科についてのスキルは、オンラインで受講いただきます。
※実技では、通学し教室内で実際に作業を実施しながらご受講いただきます。
必要な設備・推奨環境
■パソコンとインターネット接続環境
①自宅でオンライン受講の際必要な環境
■OSとブラウザ
OS:Windows 10以降
ブラウザ: Chrome・ FireFOX・Microsoft Edgeの最新版
OS:Mac OSX ブラウザ:Safari(最新版)
iOS7.0以降:SafariAndroid4.0以降:標準ブラウザ
■そのほかの環境解像度:1024×768ピクセル以上を推奨CPU:Celeron1GHz以上、
またはCore Duo 1.66GHz以上、または上記に相当以上のCPU
実装RAM 4GB以上あること
ハードディスクに1.5GB以上の空きがあること
※オンライン受講時は、カメラ常時on・マイクミュート(講師の指示によりon)にて
ご受講いただきます。
※オンライン受講時、カメラは常時ONが必須となります。
※マイクは原則ミュートですが、講師の指示により直接マイクも使用します。
■アプリケーション:
・AdobeAcrobatReader(PDF閲覧用)
主にテキストエディタ等を使用
・サブライムテキスト・TeraPad・サクラエディタなど使用
・Figma
その他講義中、必要に応じてインストールいただく場合があります。
※有料のものはありません。
■そのほかの環境
解像度:1024×768ピクセル以上を推奨
CPU:Celeron1GHz以上、またはCore Duo 1.66GHz以上、または上記に相当以上のCPU
■インターネット等
(ご自宅から受講いただくことが原則です。ネットカフェや野良Wi-Fi環境の利用は禁止です)
通信環境:受講時間内常時接続可能な環境
回線速度:下り:512kbps以上、上り:256kbps以上
■オンライン訓練で使用するテレビ会議システム等
オンライン会議システム(ZOOM)
■訓練受講時の注意事項!
この訓練は、双方向でのオンライン受講が中心のコースとなっております。
オンライン受講状況を受講開始時および時限ごとに確認(出席者一覧・ギャラリー
ビューでの本人確認)をいたしますので、確認ができない場合は、遅刻・早退・中抜け
または欠席として記録されますのでご注意ください。
テキストについて
■Webサイト制作(WordPress)科(オンライン)
・Webの基礎知識(株式会社クリーク・アンド・リバー社)
・Webサイト制作の基礎(株式会社クリーク・アンド・リバー社)
・ネットマーケティング検定公式テキストマーケティング基礎編(株式会社インプレス)
・ビジネス著作権検定 BASIC・初級公式テキスト(株式会社ウイネット)
-->
テキスト代 合計9,000円(税込) です。※テキストは変更になる場合もあります。
---------------
講座内容に関して、ご不明な点がありましたら、
03-4550-0061 又は、pec@pr.cri.co.jp までご連絡ください。
(お電話でのお問い合わせは平日10:00~17:00になります。)
お申し込み用紙記入に関するお問い合わせは、管轄のハローワークにお問い合わせください。