・出版業界の内情がわかり参考になりました。人間くさいものの方が売れるという分析は意外だったが、納得のいく説明でした。出版社にPRのリリースを送る仕事の際に、今後は雑誌の特性を分析してから送るようにしたいです。
・非常に役に立ちました。現代は見つけたいという気持ちがダイジェストや時間節約に代表されるのかもしれません。次は見つけた!→知りたい!に向かうと思います。
・雑誌やTVなどメディアに接していても表層の情報だけに視線がいってしまいがちなのが最近ちょっと不安になっていたので、最近の世の中の動向を、はっきり語っていただけてよかった。自分だけでは感じ取れなかった部分だった。
・さまざまな内容が詰まっていてためになった。感動をつく入り出そうという気持ちが起こった。
・社外の編集者の新鮮な意見が聞けて、ストレス発散できました。
・幅広い話を聞かせてもらってよかったです。
・なかなか聞くことのできない、具体的な雑誌作りの話が聞けて感激しました。
・話があちこち飛んだり、ひとつの話が短く情報量が多いのがある意味雑誌的でした。
・じっくり聞きたいお話のオンパレードでした。
・生の声が聞けた。色々な問題提起があり、考えさせられた。
・業界が違うとずいぶん雰囲気が変わりますね。出版の動向が聞けてよかったです。
・クリエイターとしての考え方など、とても興味深く聞くことができた。もっと長い時間でもよかった。テーマを変えてまた品田さんの話を聞きたい。
・現場の生の声をいろいろダイジェストで聞けてよかった。最後のコメントに感動しました。
・感動の数だけクリエイターがいると思いたい!です。
|