ページトップ
PECロゴ
左マージン
PECプログラム
マージン
プログラムバックナンバー
マージン
メルマガ登録
マージン
コンテンツ
マージン 右マージン
ナビゲーションバー上
ナビゲーションバー下
セミナー詳細 ホーム
 
 
【お申し込みは締め切りました】
 
 
 

 
 
 
· 実施日時
2004年10月27日(水)、28日(木)、29日(金)
各13:00〜17:00

· 実施場所
六本木アカデミーヒルズ49階 スカイスタジオ

· 受講費用
無料

· 募集人数
約30名

· 募集期間
2004年9月24日(金)郵送必着

· 応募方法
ご応募の際は、下記メールアドレスに必要事項(お名前、お名前ふりがな、メールアドレス、PECからのメール配信希望有無)を明記の上、お送りください。C&R総研よりメールが返信されます。メール内に記載されたURLをクリックすると提出書類の様式がダウンロードできます。

E-mail : producer_info@hq.cri.co.jp

なお、今回の応募に関わらず、今後プロデューサー養成講座にご関心のある方はクリーク・アンド・リバー社プロフェッショナルエデュケーションセンター(PEC)よりご案内申し上げますので、本WEBサイトの「メルマガ登録」よりご登録下さいませ。

· 選考方法
書類選考を行います。合格者には10月4日(月)までに 事務局より通知いたします。

· 使用言語
英語

· お問い合わせ
事務局・お問い合わせ:株式会社C&R総研
〒107-0052 東京都港区赤坂7-3-37 カナダ大使館ビル2F
TEL: 03-5474-3473/FAX: 03-5474-3474
e-Mail: producer_info@hq.cri.co.jp
URL: http://www.cri.co.jp/cri/

· 講師略歴
 

■Denise Mann(デニース・マン):
 UCLA School of Theater, Film and Televisionのプロデューサーズ・プログラム(Master of Fine Arts)Co-Chair。
 UCLAは米国フィルム・スクールのトップスクールの1つであり、プロデューサー養成の専門カリキュラムが有り、ハリウッド産業界とも協力しながら、学生に教育を行っている。マン教授は、UCLAだけでなく、ヨーロッパの映像教育機関においても、トレーナーとして業界の発展に貢献している。

■Sheila Hanahan Taylor(シーラ・ハナハン・テイラー):
 UCLA School of Theater, Film and Televisionのプロデューサーズ・プログラム(Master of Fine Arts)客員助教授。
 Zide/Perry Entertainmentの制作企画部長で、『REPLI-KATE』『FINAL DESTINATION 2』『CRASH AND BURN』他多数の作品のプロデューサーを務める。『AMERICAN PIE』『AMERICAN PIE 2』『MY BEST FRIEND'S WEDDING』他多数の作品に参加。

 

· 講座概要
 UCLA Master of Fine Arts(大学院)プロデューサーズ・プログラムから、研究科長のデニース・マン教授と、Zide/Perry Entertainmentの現役プロデューサーとして実際にハリウッドでお仕事をされているシーラ・ハナハン・テイラー助教授を招き、3日間の集中ワークショップを実施いたします。
 当ワークショップは、映画業界での就業経験を問わず、プロデューサーを目指す方、またプロデューサー人材養成に関心のある教育機関の方を対象とし、プロデューサーとしてのキャリア構築に必要とされる基本的なツールの理解を深めることを目的とします。
 取り扱われるテーマは、ストーリー、ピッチング(資金調達時の売り込み)、インターネット・リサーチ、ビジネス戦略構築、フィルム・マーケティングになります。
 受講生は、企画を実現させる手法を身につけるために2日間以上のグループワークに従事します。なお、原則的に講義は英語で行われますので、英語ヒアリング能力が必要となります。

· 講義内容
 グループワークによるディスカッションやプレゼンテーションと、事例を基にした講義が行われます。次のようなトピックスが扱われます。

ストーリー構築 構成、シノプシス、プレゼンテーション、他
ビジネス戦略 リサーチ・ツール、キャスト・リスト、監督リスト、
バイヤー・リスト、視聴者制限、予算と興行収入結果、他
マーケティング戦略 観客のターゲティング、ポスター制作、成功した類似作品の分析、他
キャッシュフロー戦略 資金と配給の資源、メジャー配給と独立系の配給
映画祭の役割、脚本賞、他

 最終的には各受講生がプロデューサーとしてのキャリアをフィルム・スクール、インターンシップ、アシスタント、脚本家グループなどのうち、どのような場所からスタートさせていくのか考える契機を与えます。

 
  クリークアンドリバーロゴマーク
〒105-0004 
東京都港区新橋四丁目1番1号新虎通りCORE
株式会社クリーク・アンド・リバー社
プロフェッショナルエデュケーションセンター
TEL:03-4565-9875  E-mail: pec_info@hq.cri.co.jp
PECロゴマーク